今注目されている在宅ワークを私も始めてみたい!と思い立って、webライターになってみたはいいけれど・・・。
自分が書きたいことを書ける個人ブログやSNSと違い、
クライアント様から受注するwebライターのお仕事では、好き勝手なことも書けません。
今まで全く知らなかった分野あるいは興味の無かった分野の記事を執筆しなければならなくなることもあります。
たとえばライター活動をしていれば、読者様が女性なら、いつか男性向けのサイトで執筆することだってもちろんあります。
そんなテーマでもストレスなく執筆できるスキルを持つことができれば仕事の幅が広がることは明らかですよね。
やはり稼ぐためには自分の好みのテーマだけを選んでいたのではなかなか厳しいと思います。
ちなみに、僕もライターとして活動していた頃、女性化粧品関連の記事を書いたことあります。
イメージが湧かなかったので、実際に百貨店の1階化粧品フロアに足を運んでみた経験も。
フロアにいると、なんだか香水の匂いでクラクラしてくるし、
シャネル、ディオール、イヴサンローランなどの店員さんのあまりにもお化粧のケバさ乗りの良さにも驚愕した思い出があります(;´・ω・)
ですが、その時は思いっきり女性になって全力で文章を書きましたよ!(いや、オカマレベルだったかも・・・w)
そんな時、重要になってくるのが「リサーチ力」です。
良い記事が書けるかどうかはリサーチ力にかかっているといっても過言ではありません。
そこで、今回はリサーチ方法の一例について紹介したいと思います。
ただし、巷では、「同じキーワードで検索してグーグル上位の記事をリサーチせよ」と紹介している記事が多いです。
もちろんこれもすごく重要であり、丁寧に解説している記事はすぐに見つかると思うので良かったら調べてみてください(*´ω`*)
そこで今回は、それ以外で初心者ライターが良い記事を書くために必要なリサーチの方法をご紹介しますね。
初心者ライターこそ身につけたいリサーチ力を伸ばす方法とは?
経験が浅いとどうしても早く書き始めたくなってしまいますが、
良い記事を書くためにかける労力におけるリサーチと執筆の対比率は8:2と言われています。
コレを目安に時間配分し、インプット量を多くすることで、
より定着できた知識を使って執筆作業をスムーズに開始することができるようになります。
なお、調べながら書くという行為は時間を大幅にロスしてしまうので出来るだけ避けましょう。
たとえば料理もそうですよね?(*´ω`*)
調理する前はかならず食材を調べ、買い集めてから準備します。
初心者なのに行き当たりばったりでは、時間もかかりますし、きっと激マズの料理が出来上がるに違いありません(汗)
これが料理に長けている人なら、冷蔵庫に残っている食材をささっとリサーチし、
瞬時に今すぐ出来そうな料理アイデアが湧きますよね。
きっと出来上がる料理もそれはそれは食べた人が思わず笑顔になるほど美味しいものだと思います。
(今おなかがぐぅ~と思わず鳴ってしまいました(;´・ω・))
ライティングも同じだと思います。
ライティングに長けている人は、リサーチして得た情報を、リサーチしながら記事構成を組み合わせ、
自分の視点(フィルター)を通してどんな記事が書けそうか判断できると思います。
ですが初心者ライターさんは、まずは焦らず、想定読者がどんな悩みを持っているのかをリサーチしてみましょう。
そこでおすすめのリサーチ方法は「まとめサイト」や「質問サイト」を使うことです。
まずは、「まとめサイト」や「質問サイト」で想定読者が何を知りたいのか傾向を掴みましょう。
質問の数、回答の数、観覧数、回答に対する高評価の数などを目安にリサーチしていくと良いです。
「記事に対する想定読者像はキーワードを聞いた時点で何となく分かるよ〜」
という場合でも思い込みだけで書くのは独りよがりな記事になる危険性大なので、必ず調べましょう。
今は情報化社会で人の価値観も多種多様になっています。
そんな情報が溢れている世の中からぼんやりと想像するだけでは、
必要としている情報にはなかなか辿り着けません。
まずは自分のイメージした読者像を生の声からすり合わせ、
自分の執筆する記事の目的、方向性をより具体的にしましょう。
「誰に向けて書くのか」は本当に重要で、ここが曖昧になるとまずもって刺さらない記事となります。
ちなみに読者像の事を「ペルソナ」といいます。
ペルソナの大切さについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ライティングスキルが上達してくると、いつかはアフェリエイトに直接関係する記事の執筆をクライアント様から依頼されるかもしれません。 サイトで言うと成約を狙いにいく記事のため、一般的な知識記事よりも重要な記事となります。 な …
そもそも、良い記事とは、読みやすく、完読してもらえる事はもちろんですが、
読者の需要をしっかり掴み、なおかつ信頼性の高い記事であることです。
自分が設定した読者像が何を求めているのか。何を知りたいのか。 常に読者の立場で情報を精査することを心がけましょう。
またリサーチするにあたって、メモは必須です。φ(`д´)メモメモ…
記憶だけで執筆作業に移るのは超人で無い限り無理です。
特に初心者のうちはしっかりメモを取りながらリサーチしましょう。
初心者ライターなら書籍をリサーチすることもとても重要
また、信頼性の高い書籍でもリサーチすることをおすすめします。
書籍は必ずターゲットとしている読者像を細かく設定して書かれています。
記事のテーマに合致する書籍を見つけ、参考にすれば読者像に刺さる記事が作りやすいです。
書籍はやはり一冊の値段がけっこうするのですが、裏を返せば、それだけ書かれている情報には価値があるということです。
でも、わざわざ本屋に行って、書籍を探す時間はないし、中身を読む時間もない!って思う方もおられると思います。
そこで、簡単に自分のテーマに相応しい書籍を探し出し、執筆の参考にできる手順を紹介します。
①amazon等で売り上げ上位のものを調べる
アマゾンジャパンは今や日本国内の書籍のシェア約2割も担う超大型書店となっています。
なので、amazon等で口コミ評価が高く、売り上げ上位のものは必然と良書である可能性が高いと思います。
したがって、そんな多くの人に刺さる書籍で紹介されている情報を執筆の参考にすれば、
やはり多くの人に刺さりやすい記事ができやすいです。
②目次のキーワードを見る
目次は一目で全体の構成が把握できます。
そして、その目次の中にはターゲットとなるペルソナ像が気になるキーワードが散りばめられています。
たとえば、ライティングスキルにおいて「心理学」はとても参考になるジャンルなので僕もよく見ているのですが、
試しに楽天ブックスで今現在1位の書籍を調べてみました。
「嫌われる勇気」
この本はフロイトやユングと並び「心理学の三大巨頭」の一人アルフレッド・アドラーの心理学について書かれている本です。
中身は、自分自身にコンプレックスを抱えた“青年”とアドラー心理学を専門としている“哲人”という二人の登場人物のやり取りを通じて、
アドラー心理学の考え方をわかりやすく教えてくれる内容なのですが、
すでに100万部以上のベストセラーとなっているのもうなずける内容となっています。
実際にこの本は僕も拝読したのですが、個人的な感想としては、
アドラーの教え(哲学)はこれまでの常識とか一般的な考えを真っ向から覆すものでした(汗)
なぜなら、フロイトの心理学におけるトラウマ等の『原因論』に照らすと、
徹底した対極と言っていいほどの『目的論』に根ざすものだったからです。
具体的には、過去や未来にとらわれあれこれ思い悩むのは無意味であり、
今その瞬間瞬間(本書では『刹那』といっていました)を精一杯生きることが大切といったことを唱えているものでしたね。
そして、あらゆる悩みの根源は『人間関係』に起因するものであり、
『嫌われる勇気』を持つことができればもっとシンプルに楽しく生きられるということを、単純明快にアドラーは教えてくれました。
ですが、個人的には「それが出来れば人間苦労しないけど、実際はけっこう難しいよねぇ~」と思ったのが率直的な感想です。
(この理想と現実のギャップこそ人間の悩みの根幹かもしれません(*´ω`))
少々本題から反れたので話を戻すと、この「嫌われる勇気」の目次も同じ画面で確認できます。
第1夜 トラウマを否定せよ(知られざる「第三の巨頭」/なぜ「人は変われる」なのか ほか)/第2夜 すべての悩みは対人関係(なぜ自分のことが嫌いなのか/すべての悩みは「対人関係の悩み」である ほか)/第3夜 他者の課題を切り捨てる(承認欲求を否定する/「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない ほか)/第4夜 世界の中心はどこにあるか(個人心理学と全体論/対人関係のゴールは「共同体感覚」 ほか)/第5夜 「いま、ここ」を真剣に生きる(過剰な自意識が、自分にブレーキをかける/自己肯定ではなく、自己受容 ほか)
この目次を見ると一目瞭然で、「対人関係」に悩んでいるペルソナ像に向けて記事を書くとしたら、かなり心に刺さる記事が書けそうですよね。
つまり、読者様がもし「対人関係」などコミュニケーションに関する悩み記事を書いて下さいとクライアント様からオファーがあった場合、
この「嫌われる勇気」の内容を参考にすれば、
かなりペルソナ像に刺さるキーワードが分かり、満足度の得られる記事が執筆できる可能性が高いと思います。
あとは、さきほどの「嫌われる勇気」に対する僕の書評のように、自分なりの解釈や感想を添えれば、
オリジナリティーのある記事が完成します。
以上、これらコツを組み合わせれば、リサーチ段階でかなり質の高い記事が書けると思います。
初心者ライターがリサーチ力をつけるためには継続とコツが必要
リサーチ方法は本当にたくさんあるので、今回紹介した内容はほんの一例です。
なので、ぜひ自分に合ったリサーチ方法のレパートリーを増やしてみてくださいね。
作業を継続していけば、きっと自分にあった方法が見つかるので安心してください。
あとは、リサーチといえばGoogle検索だと思いますが、
ただキーワードを打ち込んで検索するだけよりも、もっと的を絞って検索をかけることができるのはご存知でしょうか?
ちょっとしたコツも覚えておけば、リサーチ自体の質も高まりますよ。
たとえば、以下の検索テクニックは覚えておいて損はないと思いますので最後に紹介しますね。
- ワードの前に「ー」をつける
「ー(半角ダッシュ)」をつけることによって検索結果に含まれなくなります。 上手く使って余計な検索結果を表示させないようにしましょう。
- 検索ワードを「“ ”」で囲む。
この方法で検索をすることで、検索窓に入れたワードがそのままの語順で必ず含まれる検索結果に絞ることが出来ます。
- ファイルタイプ指定検索
filetype:(ファイル形式) を検索ワードにつけることで、指定のファイル形式のみの検索結 果に絞れます。例えば、PDFファイルのみを検索したい場合は「filetype:PDF (半角スペース)検索ワー ド」となります。
- サイト内検索
site:(検索したいサイトのURL) を検索ワードにつけることで、指定のサイト内のみでの検索結果に絞れます。
- Google ブックス
https://books.google.co.jp googleが提供している書籍の全文検索サービスで、書籍内の全文を対象に検索を行ってくれます。検索結果として表示された書籍の内容の一部が無料で表示されるので書籍タイトルだ けで無くチラ見もできます。
- Google scholar
こちらもgoogleが提供しているサービスで、主に学術用途が検索対象ですが、論文、学術誌、出版物の全文やメタデータにアクセスすることが出来るのでもし必要であればこんなのがあったな〜と思い出して見てください。
これも一種のリサーチ力だと思います(*´ω`)
苦しみから抜け出す方法はたった1つ。他の人を喜ばせることだ。「自分に何ができるか」を考え、それを実行すればよい。
アルフレッド・アドラー
初めのうちは何でも時間がかかります。
なかなかうまくいかない自分に憤りを感じ落ち込むときもあります。
でも、読み手の事を想い、喜ばせるために、基本的なリサーチ力をつけコツコツやっていくことでだんだんと良い記事が早く書けるようになります!
なので焦らずにゆっくり磨いていきましょうね♪(嫌われるのと同じくらいゆっくり進む勇気も必要ですw)
ではでは、最後まで読んで下さりありがとうございました。
記事作成を共に頑張りましょう。
ケント