
ケントです。
いつもありがとうございます。
僕はウェブ空間の中で作ってみたい世界があります。
しかしながら、その規模が大きくて一人では到底成し遂げられません。
なので、自分の世界観に共感してくれた女性ライターと一緒に取り組んでいます。
嬉しいことに今はおよそ100名の仲間が集まってくれました。
一緒にあーでもない、こーでもないと言いながら毎日ワクワクしながら取り組んでいます。
僕の実現したいことは、女性、とりわけ主婦さんが「書人」として活躍できるステージを作ることです。
ちなみに、このコミュニティーの中では、みんなお互いを「ライター」ではなく「書人」と呼んでいます。
ライターはクライアントへ記事を納品し報酬を得れば基本それで終わりです。
また新たに次の記事に着手し、クライアントへ納品。
そしてまた次の記事へ・・・。その繰り返しです。
ライターとは書く仕事ですが、ごく一部の恵まれた高報酬ライターをのぞき、
生涯これを独りで続けていくのはなかなかの覚悟がいると思います。
何よりも自分の資産としては残りませんよね。
「書人」
自分のために記事を書き、着実に自分の資産として残し、それを「個のスキル」として世の中に発信し稼ぐ人
僕は「書人」をこのように定義しています。
そして、気の合う「書人」が集まり、「ライティングの面白い未来」に向けて全員で取り組んでいく環境、
すなわち、
「書く仕事」を「書く人生」にできるコミュニティーの形成
これを実現するために現在進行形で取り組んでいます。
コミュニティーの中には本当に尊敬でき、魅力的な書人がたくさんいます。
そこで、今回はその中の一人の書人を紹介したいと思います。(ブログは共有できるのでお招きし、執筆してもらいました(*´ω`))
もし良かったら、読んでみてくださいね。
もしかしたら、読者様のライター人生において何かのきっかけになるかもしれません。
ケント
こんにちは Mai と申します。
始めに一言。
「この環境に本当にありがたいという思いでいっぱいです」
私がこちらでお世話になり始めてから、早くも6カ月が経とうとしています。
この世界に入ってからは、常に学びがあってとても刺激的な毎日を送っています。
今回ケントさんが、書人の紹介をしてくださるということで恐れ多くも、私の話を書きます。
なので今、この記事を書いている間ドキドキして体が震えています。
全身の汗もすごいことになっています!
基本ビビりで汗っかきなんです~汗
自分のことを人に話すって中々難しいことですよね。(普段から聞き役です^^)
そんなビビリで自信がもてない私が、ライターを始めて変わってきた事を伝えたいと思います。
少しでもライターについて気になっている方の背中が押せたらいいなと思っています。
ライターを始めたきっかけ
私には、2人の子どもがいます。
2人目の育休が終了したあと外勤を辞めて、在宅でやっていくぞー!と思っていたのですが、なかなか成果を得られずにいました。
・このままの自分でいいのか
・もっと自分に自信をつけたい
ここ2年くらいはそんな考えで悶々としていました。
そんなある時、ランサーズを見てみると突然目にズドーンと入り込んできたのは、ケントさんの募集ページでした。
そこには、「どんどんスキルアップしながら楽しく学び稼ぎたい方に」の言葉が!!
私は石橋を叩いて渡るタイプではなく、石橋を叩きすぎて渡る前に割るタイプです。
友人も呆れているほどです。
そんな私が、即決で応募した理由は簡単でした。
ケントさんの言葉に心が動いたから。
この方の下で学んだら、自信のない自分が何か変われる気がしたんです。
悶々としていたところに光が差したようです!
実はそれまでは、ライターの世界に興味はありませんでした。
普段から何気なく見ている記事は、読むもので自分が書けるとは微塵にも思っていなかったからです。
それなのに、ケントさんが発信する言葉や記事をみて「やってみよう。」と思ったんです。
言葉の力はすごいと感激しました。
ライターを始めて変わってきたこと
とはいえ、右も左も分からない正真正銘のど素人です。
マニュアルは、丁寧に作られていて初めてでもできるように細かくできています。
ただ、ど素人なので読んで・理解して・記事を書き始めるのにはすごく時間がかかりました。
WordPressもスプレッドシートも使ったことは無かったですし、遙か昔にホームページビルダーの記憶があるくらいですよ。
ということで、この時点で自分の理解力の無さに残念さと焦りでいっぱいでした。
あっちこっちのマニュアルを往復しているだけで、書き出すまでがまあ長いこと!
コレでいいのか、アレでいいのか不安と心配しかありませんでしたよ。
さすが、石橋を割っちゃうだけあるなー。
でも、不安と心配も最初のうちはつきものですよね!
リサーチがしっかりできた後は、楽しみながら書き進めています。
言葉のパズルがぴったり合うと爽快です!
ただ、自分が書いた記事を他の人に添削してもらうなんてドキドキして怖かったです。
立ち直れるかなと心配しましたが、丁寧なアドバイスとサポートでそんな気持ちも吹き飛びましたよ♪
自分以外の目線での受け取り方や考えに触れられるなんて、自分の器を大きくするチャンスですよね!
そうして私の中で2つの変化が起きました。
ライターを始めてからのいい変化①
1つは、詳しく調べる癖がついたことで自信が回復したことです。
それまでも気になることは普段から調べていましたが、何となく分かれば満足していました。
ですが記事にするとなると、自分が何となく分かるだけではダメですよね。
他の人が知りたい事を分かりやすく伝えるためには、詳しく調べて理解してからじゃないと上手に言葉にできないので、細かいところまでパソコンやスマホとにらめっこしつつ調べるようになりました。
分かりやすく楽しく読めるように、「良い・すすめたい」と心掛け、自分の記事を見た方の役に立ちたいと思えました。
自分にも記事がかけることが分かると「自分は一体何が出来るんだろう。」と喪失していた自信が少しずつ回復してきました。
だから今自信をなくしてる方にも「大丈夫だよ。あなたも記事がかけるから自信をもって!」と伝えたいです。
それほど興味がなくても始めてみたら、自分の中の何かが変わり始めるはずです。
ライターを始めてからのいい変化②
もう1つの変化は説明力がアップしました。
こちらでお世話になる前は壊滅的に説明下手で、オマケに語彙力もないために誤解を招くことがよくありました。
それが、なんと。
「何が知りたくて、どう言えば分かりやすいのか。」そう考えながら記事に向かっているうちに、少しずつ説明力がアップしたように感じます!(語彙力も少しは上がったんじゃないかなー’ ’)
始めの頃は慣れていないこともあり結構な説明不足でした。
分かりやすく直していただいた、添削者の方には大変お世話になりました 汗
以前はこどもの宿題を見るときに私の伝え方が下手すぎて、度々こどもとバトルになっていました。
当たり前なことなんですが、家族だと「伝わるでしょう。」という気持ちで話してしまうことってありませんか。
それが記事を書くときと同じように、分かりやすく伝わりやすく心掛けるようになりました。
おかげさまでこどもとのバトルも少しは減ったように思います。
もともと血の気の多い私が、穏やかに伝えられています。 笑
なので「説明が苦手だなー」と感じている方も始めてみるといいですよ。
壁に当たっても大丈夫
12、13記事目くらいからは、記事に長い時間かけて悩むようになりました。
ケントさんをはじめとした先輩方のアドバイスを全部取り入れて記事を書きたいのですが、これが思うようにはいかないんです。
「自分ここまで不器用だったか。」
そう思いながら、半分以上書いた記事を何度も書き直したりします。
そうした時があっても安心できるのは、一緒に頑張っているライターさんたちに相談することができるんです!
悩んだところも添削していただくことで、納得のいく表現ができるようになります。
その感激を言葉にして伝えられないのが悔しいです。
そんな添削者の方々には感謝しきれません!
そこで気付いたことは、それまでよりも記事に対してより真剣に向き合っている自分がいることでした。
石橋を叩いて割るくせに適当な性格の持ち主なので「まあいっか。」で終わることもよくあります。
記事に対しては「まあいっか。」で終わらないことに気づきました。(もちろん、お仕事を適当にはしたくないですよね!)
時間がかかりすぎるのは良くないけれど、真剣な自分を褒めることもしようと思えました。
自分に対してそう思えるようになったのも、この素敵な場に出会えたからです。
これからはどう成長したいか
今まで、ケントさんや添削者の先輩方にたくさんのアドバイスをいただいてここまで頑張れました。
先輩方の記事は本当に読みやすくて圧倒されっぱなしで、ライターさん同士のコメントひとつひとつが丁寧で勉強になることばかりです。
ケントさんの記事はもう、雲の上です。(あの天空の城のように遥か彼方です)
これからは、添削者としての目と腕を磨いてさらにスキルアップを目指したいです。
同じように自信が持てなくて悩んだり、何か変えたいと思っている方の背中をポンと優しく押せるライターへと成長したいです。
もしも気になるなら飛び込んでみて!
初めてのことは何をするにも努力は必要ですが、決して1人ではないので悩んだ時も相談できる素敵な環境がここにはあります。
大勢の人と刺激しあい、支えあいながら学べて稼げる環境は、自分にプラスになることばかりです。
大人になっても学べることはとても楽しいですよね。
何か変わりたい、自信を持ちたいとすこしでも思っている方、ライターの世界に飛び込んでみてはどうでしょうか。
素敵な世界があなたを待っていますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
→ TOPに戻る