
ケントです。
いつもありがとうございます。
僕はウェブ空間の中で作ってみたい世界があります。
しかしながら、その規模が大きくて一人では到底成し遂げられません。
なので、自分の世界観に共感してくれた女性ライターと一緒に取り組んでいます。
嬉しいことに今はおよそ100名の仲間が集まってくれました。
一緒にあーでもない、こーでもないと言いながら毎日ワクワクしながら取り組んでいます。
僕の実現したいことは、女性、とりわけ主婦さんが「書人」として活躍できるステージを作ることです。
ちなみに、このコミュニティーの中では、みんなお互いを「ライター」ではなく「書人」と呼んでいます。
ライターはクライアントへ記事を納品し報酬を得れば基本それで終わりです。
また新たに次の記事に着手し、クライアントへ納品。
そしてまた次の記事へ・・・。その繰り返しです。
ライターとは書く仕事ですが、ごく一部の恵まれた高報酬ライターをのぞき、
生涯これを独りで続けていくのはなかなかの覚悟がいると思います。
何よりも自分の資産としては残りませんよね。
「書人」
自分のために記事を書き、着実に自分の資産として残し、それを「個のスキル」として世の中に発信し稼ぐ人
僕は「書人」をこのように定義しています。
そして、気の合う「書人」が集まり、「ライティングの面白い未来」に向けて全員で取り組んでいく環境、
すなわち、
「書く仕事」を「書く人生」にできるコミュニティーの形成
これを実現するために現在進行形で取り組んでいます。
コミュニティーの中には本当に尊敬でき、魅力的な書人がたくさんいます。
そこで、今回はその中の一人の書人を紹介したいと思います。(ブログは共有できるのでお招きし、執筆してもらいました(*´ω`))
もし良かったら、読んでみてくださいね。
もしかしたら、読者様のライター人生において何かのきっかけになるかもしれません。
ケント
こんにちは、かなえです。
この手紙を書くのにずいぶん時間がかかってしまいました。
最初は私がライターを目指す理由を中心に執筆していました。
家族のため、子どものため、安定した収入を得るため・・・
もちろんこれらもライターを始めた動機ではあります。
でも「本当に家族のためだけなのかな・・・?」と、違和感も持っていました。
なんで私はライターを選んだんだろう?
なんでこれからも執筆を続けようと思うんだろう?
そう考えると、だんだん思考の深みにはまってしまい、執筆が進みませんでした。
しかし最近、だんだんと分かってきたのです。
あ、私はわがままなんだ!
やりたいことをぜ~んぶやりたいから、ライターを続けているんだ!
と。
ライターなら目標を叶えられそう!?
私は欲張りな人間です。
やりたいことは全部やりたいし、夢は全部叶えたい。
プライベートも仕事も家庭も充実させたい。
でも忙しいのは嫌。
仕事はやりがいがありますが、それだけの生活はヤダ。
わがまますぎると言われそうですね。
もちろん全てを叶えるのはかなり難しいです。
でも、ケントさんのライティングチームに入ってから、それらを叶える展望が見えてきました。
☆
実は私、最初はライターでなくても良いと考えていました。
子どもが小学校に上がれば、仕事をフルタイムで働くのは難しくなる・・・
なにより、学校から帰ってきた子どもを家で迎えてあげたい!
そうだ!会社を辞めて家でできる仕事を探そう!
そう思って始めた副業の在宅ワーク。
ライターがダメなら、イラストを勉強してもよし、翻訳をしてもよし、とりあえず稼げればいいや!
と漠然と思っており、ライターはその試みのひとつに過ぎなかったのです。
でも始めてみると、あら不思議。
だんだんと、ぼんやりしていた未来図が見え始めてきました。
チームとして働き、自分以外の誰かのアイディアや経験が詰まった記事を読み、自分も同じプラットホームで書いてみる。
だんだんと、ライターとして働く自分のイメージが強くなってきました。
これはイラストレーターでも翻訳家でも、見えてこなかった道だな・・・と今では思います。
誰かの文章や人生の単片を読むたびに、自分の中で感動が生まれました。
そんな生き方もあるんだ!
こんなに頑張っている人がいるんだ!
私も、もっと夢を叶えるために頑張ってみよう!
そう、
最初は家族のために・・・という気持ちが強かったライターという副業。
しかし、だんだんと「自分のために!」という気持ちが強まってきたのです。
ここから私のわがままな目標への道が始まりました。
本業とライターの二足のわらじを履いてみよう
私はライターは未経験でした。
本が好きで、読書感想文のようなものを書いたことはあるものの、きちんとした情報を取り扱う記事は書いたことがありません。
とりあえずランサーズでライター案件に募集し、縁ありケントさんのライティングチームに入り・・・
やがてあれよあれよと添削者になり、サイトオーナーもさせていただきました。
その中で、記事を執筆するだけではなく、
- どうやって集客するのか
- どうすれば収益があがるのか
- SNS、アフィリエイト、オンラインサロン・・・(未知なる領域)
などなど、を学ばせていただきました。
そして驚くことに、これらは本業の仕事にも影響を与え始めたのです。
私の仕事は輸入商社での仕入れ通関部門です。
海外のメーカーに発注し、輸送を経て、通関処理をし、倉庫に納入する手配をする・・・というものが主な業務です。
倉庫に入った商品がどうやって売られるか、各国内企業や問屋にどのくらいの価格で販売されるのか、というのは微塵も興味もありませんでした。
(コラー!と怒られそうですが)
しかし、サイトオーナーとなり集客~収益の流れを考えると、やはり自社でどのようなシステムになっているのかが気になり始めます。
やがて積極的に他部署と交流するようになり、より全体の流れを意識した提案や業務改善ができるようになりました。
それがまた副業であるライターの仕事にも還元され・・・
なんだかだんだんと楽しくなってきました。
最初は、
子どものために在宅ワークをしよう!
家族のために会社をやめよう!
と意気ごみ始めたライター業。
でもだんだんと両方諦められなくなってきたのです。
折しも、新型コロナウイルスによる感染症の影響で、本業の在宅勤務という選択肢も出てきました。
どうやら私の勤める会社では、在宅勤務の場合は条件を満たせば裁量労働制も適用できるよう。
つまり、効率良く本業の仕事をこなせれば、ライターとして働く時間も十分作れるのです。
ライターを副業としてではなく、もうひとつの本業として・・・
そこで私は
「会社員とライターの複業、在宅ワークで!」
に挑戦することにしました。
これからはどうしよう?さらにわらじを編んでみる
私には、ライターになる前よりも確かな未来が見えています。
ひとつは、子どもが小学校に上がるまでに、本業の仕事を裁量労働制で在宅勤務すること。
もうひとつは、ライターとして経験を積み、稼ぐこと。
そしてさらに実はもうひとつ。
定年後に始めようと思っていた個人輸入を、もっと早く始めようかと考え始めました。
これはライティングチームで、さまざまなことに挑戦しているメンバーから刺激を受けて決めました。
本当に、1年も経たないうちにこんなにも自分の考えが変わるなんて・・・
それもすべて、ケントさんのライティングチームに参加し、多くのライター・書人さんと交流をしたおかげです。
ひとりひとりの考えや状況を知るたび、力や勇気をいただいてきました。
もっと頑張ってみよう!
そう思える環境が、私をどんどん前へ進ませてくれます。
本当に、感謝ばかりしかありません。
これからは、
よりわがままに!(笑)
でも状況や自分の能力を量りつつ、そしてなにチームの皆さまからの刺激を受け、もっと頑張っていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
→ TOPに戻る