ケントです。
いつもありがとうございます。
僕はウェブ空間の中で作ってみたい世界があります。
しかしながら、その規模が大きくて一人では到底成し遂げられません。
なので、自分の世界観に共感してくれた女性ライターと一緒に取り組んでいます。
嬉しいことに今はおよそ100名の仲間が集まってくれました。
一緒にあーでもない、こーでもないと言いながら毎日ワクワクしながら取り組んでいます。
僕の実現したいことは、女性、とりわけ主婦さんが「書人」として活躍できるステージを作ることです。
ちなみに、このコミュニティーの中では、みんなお互いを「ライター」ではなく「書人」と呼んでいます。
ライターはクライアントへ記事を納品し報酬を得れば基本それで終わりです。
また新たに次の記事に着手し、クライアントへ納品。
そしてまた次の記事へ・・・。その繰り返しです。
ライターとは書く仕事ですが、ごく一部の恵まれた高報酬ライターをのぞき、
生涯これを独りで続けていくのはなかなかの覚悟がいると思います。
何よりも自分の資産としては残りませんよね。
「書人」
自分のために記事を書き、着実に自分の資産として残し、それを「個のスキル」として世の中に発信し稼ぐ人
僕は「書人」をこのように定義しています。
そして、気の合う「書人」が集まり、「ライティングの面白い未来」に向けて全員で取り組んでいく環境、
すなわち、
「書く仕事」を「書く人生」にできるコミュニティーの形成
これを実現するために現在進行形で取り組んでいます。
コミュニティーの中には本当に尊敬でき、魅力的な書人がたくさんいます。
そこで、今回はその中の一人の書人を紹介したいと思います。(ブログは共有できるのでお招きし、執筆してもらいました(*´ω`))
もし良かったら、読んでみてくださいね。
もしかしたら、読者様のライター人生において何かのきっかけになるかもしれません。
ケント
初めまして。書人からめると申します。
まだまだ駆け出しも良いところのライターです。
なんて、なんだか照れますね。
ケントさんからお誘いいただき、書人からの手紙を等身大の自分で書こうと思います。
それではなぜ、私がライターになろうとしたのか、お話しさせていただきますね。
最後までお付き合いいただければ、とても嬉しく思います。
本に埋もれた生活
私は子どもの頃から本が大好きです。
子どもの頃は、小学生向けのライトノベルとか世界の偉人の本とか、小学生でも読める源氏物語とか、もちろん漫画も読んでいました。
とにかく自分が興味のある本は大体読んでました。
そして、空想も大好きな子でしたから、本を読んでその世界で空想の中に浸ることが大好きでした。
今考えるとちょっと変な子だったかもしれませんね。
本を読んだ後にボーっとしてるので、母に何ボーッとしてるの?と聞かれたことがありますから。
そんな子どもでしたから、中学生の頃にはその空想というか妄想をノートにガンガン書き殴りましたよね。
ちなみに、そのノートは現存していません。
天職と生活と私
高校卒業後に就職した事務職は、私には合わず2年で自主退職しました。
そして、再就職の活動中にハローワークで、地元の印刷会社を見つけたのです。
専用の機械を使って印刷物の組版、編集作業の仕事。
「あ、これだわ!」とピンと来まして、その日のうちに面接していただいてなんと、即採用でした!
印刷会社での仕事は、我ながら天職だと思いましたね。
私の仕事は専用の機械を使い、原稿やレイアウトの指定にしたがって、文章や図などを配置して紙面を構成し、印刷するときの原稿となる版下を作る仕事です。
現在はMacを使うと思いますが、当時はMacではなく、ワープロが大きくなったような電子組版機を使用してました。
作成するものは、小学生の文集、小学校PTAの新聞、企業の帳票類、冊子、名刺、年賀状など印刷に関わるさまざまなものです。
とても好きな仕事でした。
しかし、そのうちに結婚して妊娠しますと、今なら産休と育休がありますが、当時の会社では対応が難しいものでした。
なので、仕方がなく会社を退社することにしたのです。
子どもが生まれ1歳になる頃には、同じ会社でパートですが働かせてもらいました。
でも、様々な理由で印刷の仕事が激減してしまい、結局辞めることに。
その後も就職活動をしましたが、他の印刷会社の求人ではMacを使用し、IllustratorとPhotoshopの実務経験がある人ばかりで、就職はかないませんでした。
そういうことですから、パートで事務職に転々と就いていたのです。
実家の親の関係で介護の仕事に興味を持ったのは、40歳手前の頃でした。
その頃は色々ありまして、そこそこ稼げて万が一自立して稼ぐことになっても、なんとかなりそうかなと思い介護職に就いたのです。
元々凝り性な私は、どうせこのまま続ける仕事ならばと、ホームヘルパー2級の資格をとり、その3年後には介護福祉士の資格をとりました。
現在の本職です。
今の職場は、職場の環境や人間関係などは、とても恵まれていて快適に過ごさせていただいてます。
体力勝負ができなくなってきた
そういうわけで、介護の仕事を始めてからもう10年くらい経ちます。
しかしながら今現在、アラフィフになって自分の体力の限界を感じてきました。
介護の仕事はなんと言っても体力を使いますから、8時間みっちり働くと終業の時間には疲れ切ってしまいます。
帰宅してすぐ家事ができない日が多くなり、旦那や子どもに変わってもらう日が増えました。
その頃にはコロナ禍になり、在宅ワークが話題になったときに、私も家で仕事ができるなら良いなぁと思うようになりましたね。
調べてみると、在宅ワークだとWEBライターが始めやすいらしいと知り、取りあえずクラウドワークスとランサーズにドキドキしながら登録をしたのです。
まだ自分では知らない世界なので、本当に登録しても大丈夫かとかなり不安はありましたね。
「転んでもただでは起きない」
ここでいきなりですが、私は実は諦めが悪いのです。
本音を言いますと、隙があれば印刷関係の仕事がしたかった私。
在宅ワークのことを調べていると、今はiPadのアプリにIllustratorとPhotoshopがあるのを知ってしまいました。
知ってしまったからには、放ってはおけません。
さっさと旦那にはそれらしい理由を付け、買う了承を取り付けて、iPad Air4をまんまと入手したのです!
「よぉし!これでイラレとフォトショができる!」
ちゃっかりIllustratorの本まで書いました。
「もうわがまま言わないから、新聞広告を作らせてくれ。」
ただそれだけの一心だったのです。
でも、ロゴを作るにしてもズブの素人ですよね。すぐにIllustratorが使いこなせるとは思えません。
せっかくクラウドワークスとランサーズに登録したのだからと、比較的始めやすいというライターの仕事を物色してみました。
最初にライターのタスクの仕事をやってみた感想とは?
「うーん。私ってば、こんなに文章書けなかったっけ・・・?」
昔、あんなに書き殴った文章が続かないんです。
もっと書けるつもりだったのに、200文字がやっとってどういうこと?
しかも、全てにおいて文章がおかしい。
ニホンゴ、ムズカシイ!
これを仕事にするならきちんと学ばなきゃだめだ!
それまでの、ロゴだ、チラシ作りたい〜なんて気持ちは、宇宙の彼方にぶっとんでしまいました。
そして、出会った
またもや凝り性の私は、WEBライターの本や文章の書き方の本を買い漁りました。
買った全ての本を読んだ感想としては、「本をいくら読んでもわからなくね?」です。
〇〇法を使って書くと良いですね。
記事をたくさん書いてレベルアップをはかりましょう!
え?ちょっと意味わかんない。
ブログやってる人前提なの?ズブの素人だからわからなくね?
方法がわかっても文章を書く術を求めているわけであって、それだけじゃあ書けないんですよ。
和英辞典を持たされて、ネイティブアメリカンで話せって無理でしょう?
そういえば、ライティングの本の中に講座で学ぶ他に、ライティングサロンで学ぶこともできると書いてあったなと思い出しましてね。
クラウドワークスにもなんかそういうのあったなと思い、数あるライティングの募集の中からSNTの募集を見つけたのです。
よし、これを逃してはいけないと、すぐに応募したのですけど見事に落ちました。
デスヨネ。そう現実ってうまくいかないよね。だってこの文章力だし。
その時の案内に書かれていたケントさんのメルマガだけは、きっちり購読させていただきました。もちろんです。
しかし、めげなかった私はSNTのサイトにお邪魔して、またダメ元で記事の無料添削に応募させていただきまして、現在に至るわけです。
好きこそものの上手なれ
いや。実に長かったな。
長い道程ではありましたが、昔の頃の文章を書きたいっていう気持ちは、変わらなかったなと思います。
どうして文章を書きたいのか、ずっと考えてきました。
昔は、自分の存在を知ってもらいたいというのがあったんですよね。
だからといって、どこかで発表するような勇気はなかったんですけど。
今は、なんでしょう。
ただ書くのが好きなだけ、としかいえません。
こうして自分が好きで書いた文章が、皆さまに読んでもらえるなんて幸せだなと思います。
この私の手紙を読んでくださってる皆さまのうちで、文章を書くことがお好きな方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃったらSNTの添削を体験されてみてはいかがでしょうか?
ケントさんはもちろん、他の皆さんはとても良い方ばかりですよ。
大丈夫。怖く無いですよ〜。
文章の書き方から全部、丁寧に教えてくださいますからご安心を。
そして、一緒に楽しく文章を書いてみませんか?
いや。本当に楽しいんですよ。これが。
一度お試しくださいませ。
最後までお読みくださりどうもありがとうございました。
→ TOPに戻る