ケントです。
いつもありがとうございます。
僕はウェブ空間の中で作ってみたい世界があります。
しかしながら、その規模が大きくて一人では到底成し遂げられません。
なので、自分の世界観に共感してくれた女性ライターと一緒に取り組んでいます。
一緒にあーでもない、こーでもないと言いながら毎日ワクワクしながら取り組んでいます。
僕の実現したいことは、女性、とりわけ主婦さんが「書人」として活躍できるステージを作ることです。
ちなみに、このコミュニティーの中では、みんなお互いを「ライター」ではなく「書人」と呼んでいます。
ライターはクライアントへ記事を納品し報酬を得れば基本それで終わりです。
また新たに次の記事に着手し、クライアントへ納品。
そしてまた次の記事へ・・・。その繰り返しです。
ライターとは書く仕事ですが、ごく一部の恵まれた高報酬ライターをのぞき、
生涯これを独りで続けていくのはなかなかの覚悟がいると思います。
何よりも自分の資産としては残りませんよね。
「書人」
自分のために記事を書き、着実に自分の資産として残し、それを「個のスキル」として世の中に発信し稼ぐ人
僕は「書人」をこのように定義しています。
そして、気の合う「書人」が集まり、「ライティングの面白い未来」に向けて全員で取り組んでいく環境、
すなわち、
「書く仕事」を「書く人生」にできるコミュニティーの形成
これを実現するために現在進行形で取り組んでいます。
コミュニティーの中には本当に尊敬でき、魅力的な書人がたくさんいます。
そこで、今回はその中の一人の書人を紹介したいと思います。(ブログは共有できるのでお招きし、執筆してもらいました(*´ω`))
もし良かったら、読んでみてくださいね。
もしかしたら、読者様のライター人生において何かのきっかけになるかもしれません。
ケント
こんにちは。
ころおみと申します。
このページを開いていただき、ありがとうございます。
ケントさんからお声かけをいただき「書人からの手紙」を書かせていただくことになりました。
機会をいただき、ありがとうございます。
長くなりますが、私のことを語らせてください。
ただ文章を書くことが好きだった少女が、書人を目指すまでのお話です。
メンタルに関する暗い内容も含まれますので、ご注意ください。
文章を書くことが好きだった学生時代
小さい頃から本を読むことが好きでした。
幼稚園でも外で遊ぶより本を読んでいた時間が多かった記憶があります。
物語の世界に憧れ、「私がお姫様なら~」なんて妄想したことも多々ありました。
小学生や中学生になっても変わらず、図書室に通い本を借りて家で読む日々。
本を読むことと同じくらい文章を書くことも好きでした。
作文を書くことが大好きで、原稿用紙がを目の前にするとワクワクが止まりません。
友達と交換日記をしたり、授業中にこっそり手紙を書いて休み時間に交換したり、誰かに宛てて書くことが好きでそれは今も同じです。
この頃から、「いつか文章を書く仕事がしたい」とぼんやりと思っていました。
約8年のひきこもり生活の中に見えた光
学生生活を謳歌していたある日、友人とトラブルを起こしそれが大きなストレスとなって学校に通えなくなり、ひきこもるようになりました。
考えることはマイナスなことばかりで、止めたくても止められない負の感情がずっと渦巻く毎日。
ひきこもり生活をズルズルと何年も送っていたある日。
とあるアニメに目が留まり気がつけば夢中になって見ていました。
アニメを見るのは小学生の時以来。
ズルズルと何もない日常を過ごしていた私に光をくれました。
「アニメってこんなに夢中になれるんだ!」と。
小学生の頃に本を読んでいた時のようなワクワクする気持ちが蘇ってきたような感覚でした。
どんどん好きになっていくうちに、CDやDVD、グッズが欲しいと思うようになりました。
ひきこもりの私には当然お金などなく、貯金もろくにありません。
この時、やっと
「お金がなきゃ好きなことができない。働かなきゃ。外に出ないといけない」と思い、就職活動を決意。
外に出る恐怖と不安は毎日付きまとい、それでも自分自身に「大丈夫。大丈夫。」と心の中で呪文のように言い聞かせていました。
根拠なんてありませんし、そう言いきかせるしか押し寄せる不安に勝てなかったのです。
「大丈夫」は今でも口癖です。
社会復帰できた先に
派遣会社を通じてドラッグストアで働くことになりました。
マンツーマンでしっかり業務を教えていただき、わからないことは聞けば助けてくれる、私にとってとてもありがたい環境でした。
少しずつ任せていただける仕事も増え、色々な業務に挑戦できるチャンスがあり毎日とても充実していました。
派遣社員として3年間働き、その後はパートとして直接雇用していただき計7年働きました。
コロナ禍になってから当たり前に送っていた日常が一気に変わっていきました。
人員不足なのに仕事ばかりが増え続ける現状に、だんだん余裕がなくなっていく自分に気づきました。
この時に、「私はずっとここで働いてていいの?私のやりたかったことって何だっけ?」と考える機会が増えました。
やっと慣れてきて楽しいと思えるようになった仕事を手放す勇気が私にはありませんでした。
なかなか決断が出来ず時間だけが過ぎていったある日、SNSで某有名な通信教育講座の広告を見ました。
私は直感で「これだ!」と思いました。
たくさんの講座名が並ぶ中、私は調剤薬局事務の資格に惹かれ速攻で契約を結びました。
ドラッグストアで何年も働いていた分薬に対して興味もありましたし、比較的難易度も高くない講座だったというのが理由です。
この年になって、興味があることに対する勉強がこんなに楽しいだなんて!と感動しました。
時間を見つけては勉強に打ち込む日々。一発で合格できました。
資格の勉強をしていく中で自然と「転職」も視野に入れていて、試験合格と同時期に退職したいと上司に伝えました。
ここまで続けられたのは、上司や後輩達に恵まれていたことです。
7年働く中で、些細なことでも「ありがとう」と感謝を伝えられる、当たり前のように相手に伝えるところがとても素敵な職場だと今でも思います。
たった一言あるだけで気持ちが変わりますよね。
社会人として未熟だった私にたくさんのことを教えていただき、本当に感謝しています。
念願の転職!のはずが…
7年前とは別の派遣会社にお世話になり、念願の調剤薬局事務の仕事に転職!……のはずが、
「とりあえず経験を積みましょう」と言われ、コロナに関する書類審査という仕事を任されました。
本当は資格を活かしたかったのですが、田舎故に働き口が少なく求人も皆無。
でも、未経験のままでは進めない!と思い直しました。
いざ仕事を始めると周りは経験者ばかりで、初心者なんて数えるくらいしかいませんでした。
慣れた手つきでどんどん仕事をこなしていく人の中で、自分がしている業務に自信が持てずミスをしては先輩がカバーしてくれる日々…申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
日を追うごとに増えていくミス。
重たい気持ちを引きずりながら帰宅する途中の電車の中で、私は倒れてしまいました。
クリニックの先生からの診断は、「ストレスからくる強い不安」
倒れて以来、ふとした瞬間に涙がでてきたり大きな不安に襲われたりして、到底仕事なんてできる状態じゃありませんでした。
即退職し、療養へ。
自分の弱さに情けなくなりました。
療養期間中にSNTとの運命的な出会い
療養中と言えど、事実上の無職。
外で働くことが怖かった私は、自宅で稼げる方法はないのか、ひたすらネットで検索しました。
その時にSNSで「webライター」という仕事があることを知りました。
この時に「私が好きな仕事ができるチャンス!」だと思いました。
調べていく中でクラウドワークスにたどり着き、案件を見ていく中で私ができることはアンケートに答えることだけ。
稼げても一日数百円。
ライティングの仕事に応募しても当然のごとく落とされ続けました。
「このままじゃだめだ。でも何が自分に足りないの?」
そんな中で、SNTの無料添削の案件を発見し、スキルを身につけたい一心で迷わず応募しました。
応募が通り記事を書き始めた時、
「難しいなあ。でもめっちゃ楽しい!」
学生時代の文章を書く楽しさを一気に思い出しました。
添削された記事を見たら、とても愛があふれている真っ赤な文字がびっしり。
たくさん褒めてくれている中に、「こうしたらもっと読者様に伝わりやすくなるよ」というアドバイスをいただけて感動したのを今でもおぼえています。
何が足りないの?じゃなく、何もかも足りなかったのです。
「もっとうまく文章がかけるようになりたい。私に足りないもの全て教えてもらいたい!文章を書く仕事がしたい!」
と思い、SNTに入会するとともに、徐々に社会復帰を目指していきました。
夢を実現したい!「書く人生」を送りたい!
SNTに入会してから、毎日が勉強でした。
記事を執筆していく中で少しずつできることが増えていくことがとても嬉しかったです。
もし学生時代の私に伝えることができるなら、
「まだ仕事とまでは言えないけれど変わらず文章を書くことが好きで、今も文章を書いているよ。
いつか胸を張って仕事だと言えるようになるまで頑張るつもりだよ。」って伝えたいです。
小さい頃にぼんやりと思い描いていた「文章を書く仕事がしたい」
今、やっと叶えるためのスタートラインに立てたような気がしています。
もし、文章を書くことが好きだという気持ちがあるなら、SNTに入って一緒にスキルを磨きませんか?
私は文章を書くことが好き!という気持ちだけで今も突っ走っています。
好きなことを仕事にしたいから。
あなたとお会いできる日を楽しみにしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
→ TOPに戻る