【書人あづみ】ウェブライターとして学び続けるはじめの一歩が私に見せてくれた景色

ケントです。

いつもありがとうございます。

僕はウェブ空間の中で作ってみたい世界があります。

しかしながら、その規模が大きくて一人では到底成し遂げられません。

なので、自分の世界観に共感してくれた女性ライターと一緒に取り組んでいます。

嬉しいことに今はおよそ100名の仲間が集まってくれました。

一緒にあーでもない、こーでもないと言いながら毎日ワクワクしながら取り組んでいます。

僕の実現したいことは、女性、とりわけ主婦さんが「書人」として活躍できるステージを作ることです。

ちなみに、このコミュニティーの中では、みんなお互いを「ライター」ではなく「書人」と呼んでいます。

ライターはクライアントへ記事を納品し報酬を得れば基本それで終わりです。

また新たに次の記事に着手し、クライアントへ納品。

そしてまた次の記事へ・・・。その繰り返しです。

ライターとは書く仕事ですが、ごく一部の恵まれた高報酬ライターをのぞき、

生涯これを独りで続けていくのはなかなかの覚悟がいると思います。

何よりも自分の資産としては残りませんよね。

「書人」

自分のために記事を書き、着実に自分の資産として残し、それを「個のスキル」として世の中に発信し稼ぐ人

僕は「書人」をこのように定義しています。

そして、気の合う「書人」が集まり、「ライティングの面白い未来」に向けて全員で取り組んでいく環境、

すなわち、

「書く仕事」を「書く人生」にできるコミュニティーの形成

これを実現するために現在進行形で取り組んでいます。

コミュニティーの中には本当に尊敬でき、魅力的な書人がたくさんいます。

そこで、今回はその中の一人の書人を紹介したいと思います。(ブログは共有できるのでお招きし、執筆してもらいました(*´ω`))

もし良かったら、読んでみてくださいね。

もしかしたら、読者様のライター人生において何かのきっかけになるかもしれません。

ケント

 

こんにちは。書人のあづみです。

ライターを始めて半年になります。

といっても、パソコンの前でカタカナの専門用語を日本語にしてほしいと真剣に思っているようなライターです。

 

私の友人たちに「今、ライターをしてる」というと一瞬、固まります。

どう考えても最先端に縁のなさそうな私が、ライターを始めたこと自体、訳が分からないという感じです。

 

それでも、私がこの仕事を選んでよかったと思うまでのお話をさせていただきたいと思います。

 

学び続けているということが大事

 

 

「どの資格を取っているかじゃない、学び続けているという事実が強みになるんだ」

 

これは15年以上前、特別な資格も学歴もなかった私が、簿記とパソコンを習っていた職業訓練校の講師の言葉です。

 

私がパートに出なきゃと思ったときには、もう40代目前でした。

 

ちょうど体の不調が重なって、したいと思っていた仕事はできなくなり、相談窓口に行ったところ

 

お若いんですから、何か資格をとられたら?

 

と言われました。

 

若い?アラフォーが?

今なら、アラフォーは若いと思いますが、当時はそうは思えませんでした。

 

なぜなら求人票には年齢制限があり、就職に年齢がネックになる時代だったんです。

 

なかなか就職できない私は、ハローワークで紹介された地元の職業訓練校でOA事務科に入り、パソコンの基礎と簿記の勉強を始めました。

 

訓練校に入ってみると、失業保険で学びに来ている、50代、40代の方が多く、相談窓口の人の言った「お若い」の意味がようやく分かりました。

 

訓練校に来ている皆さんは、それぞれ挫折を味わった方々なので、とても話しやすく真剣に学べる毎日が楽しかったです。

 

講師の先生方のアドバイスは2つ

  • とにかく資格をとって自信をつけること
  • 学び続けている人だということが履歴書に書けること

この2つが大事で、どの資格が有利かということではない、と励ましてくれました。

 

3か月の集中講義で日商簿記3級に合格し、パソコンもブラインドタッチをマスターし、OA事務科を終了するとすぐに就職することができました。

引っ越しでふたたび無職に

ところが就職して2年目に、家の事情で引っ越ししなければならなくなり、仕事を辞めることになりました。

 

ちょうどその頃リーマンショックが起こり、またたくうちにハローワークには人があふれだします。

ふたたび就職難に見舞われた私は、失業保険が切れる日が迫っているのに焦っていました。

 

引っ越しなんかに左右されない仕事を探さなきゃ、と思った私は医療事務の勉強を始めます。

 

しかしリーマンショックのさなか、医療事務も人員が足りていて就職のあっせんはできないと言われ、困っていたときに、薬剤師の友人から医薬品販売会社の事務をしないかと誘われました。

 

医療事務ではないけれど、進み続けていれば何とかなるんだと運命に感謝しました。

 

それから6年後、ふたたび引っ越すことになります。

今度は、年老いた義母の家に同居することになったのです。

 

またハローワーク通いかなと思っていたとき、医療事務を学んだ会社から、病院の医療事務をしないかという電話がきました。

二つ返事でOKし、憧れのメディカルクラークになれました。

最初は何が何やら分からず叱られてばかり、それでも学びながら働けるうれしさで充実していました。

 

その3年後、義母の介護が始まり、夫から仕事をセーブして介護もしてほしいというので、月初めのレセプト点検のみの仕事に変わります。

 

やがて義母の病状が重くなり介護施設の入所が決まったころ、長年、福祉の仕事をしている友人から電話がきました。

 

「障がい者のグループホームの世話人してみない?」

 

一時期、障がいを持つ子供たちと関わったことがあり、抵抗はありませんでした。

 

「楽しんでくれればいいから。あなたなら楽しめる人だと思うから」

 

というおだてにすっかり乗ってしまった私は木にも登るいきおいで、月に数回、1時間の道のりを通っていました。

 

その後、義母を見送ったあとは、職場のトラブルに巻き込まれたり、自分自身の適性の無さを実感したりした私は、ある日突然、電池が切れたように動けなくなってしまいます。

人と会うのも嫌になり、家事と家庭菜園の往復だけして、あとはYouTubeを観ているという生活になったのです。

 

当時の息子の証言です。

「帰ると母が死んでるんだよ」

「また今日も死んでるの?」

自宅で働くという選択

仕事をしていないというのは、生きる価値がないような気持にさせられます。

 

「人間は、人のために働いてなんぼだよな~」と思いながらゴロゴロしている毎日でした。

 

その頃、ひんぱんにYouTubeにあがっていた動画がありました。

 

ネットで稼ぐ!

 

いやいや、ネットみたいなふわっとしたモノより、紙とか電話とか実体があるものじゃないとよく分からない年ごろなんだよね~

と、やや斜めに見ていた私ですが

トが入ります。

 

  • だれでも勉強すれば、ライターになれる
  • ググればたいてい分かるから、始めるが勝ち
  • 失敗しても、地道な方法ならめったに負債を負うことはない

 

というユーチューバーの皆さんの言葉に背中を押されて、気が付いたらクラウドソーシングに登録していました。

 

最初はタスク案件を選んで、ドラマの感想とか、アンケートに答えるなどの簡単なものから始めました。

 

まとまった報酬が入ったのは、ドラマの感想を書いて88円でした!

 

私の書いた文字がお金になったことが、とてもうれしかったです。

 

毎日タスクをしていても仕方ないので、次は、初心者向けという募集にしぼって応募を始めます。

 

15件ほどの記事をこなしたころ、ただこなしているだけでは、稼げるライターにはなれないと焦り始めました。

 

文章はなんとかごまかせても、引用する画像やルールなど分からないことだらけ。

しかもそんなにしっかりは教えてもらえず、納品したあとはどうなっているのか、さっぱり分からない。

 

改善点がわからない仕事に成長はないのでは、と思っていたころに

 

書人百花の募集を見つけたのです!

 

添削をしてくれる!なんて魅力的な言葉なんだ!

 

入れる確証もないのに、私はワクワクしていました。

ともに歩む喜び

応募してからは、たくさんのメンバーの方が温かくむかえてくださり、おかげさまで私は今、書人としてつたないながらも歩きだしています。

 

最初は、キーワードの壁にぶつかり、ワードプレスの操作にテンパり、文が書けずに泣き、何をどうしたらまとまるのかも分からずにいました。

 

そんなときでも

  • 相談できる人がいる
  • 弱みをみせてしまえる人がいる
  • 努力を認めてもらえる

という幸せな環境のおかげで、むやみに焦ることなく、甘えすぎることなく、1記事ずつ乗り越えられています。

 

何より、支えてくださるSNTの皆さんの言葉や、ライティングに向き合う真剣な姿が、ともすれば怠けたくなってしまう私を奮い立たせてくれています。

 

特別な学歴もなく、ふつうに生きればいいと教えられ、ふつうに生きたいと思ってきた私ですが、この仕事に出会えて、SNTの皆さんと出会えてよかったとしみじみ思います。

 

今、これからの働き方に迷いや悩みがあるなら、一歩だけ進んでみませんか。

 

それがどんなに小さくても、見当はずれに思えても、進むことで見えるものが違ってくることを、私は実感しています。

 

この手紙が、ライターに興味がある皆さまの背中を少しでも押せたら、と願っております。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

対談動画も良かったらご視聴ください。

 

 

→  TOPに戻る